パリの朝ゴハンとかネット事情
さて、パリで最初の朝食ですが、私達が泊まったホテルハバナオペラ、Googleマップの口コミで朝食について酷評されていたので、あまり期待はしていませんでした。
実際どうだったかというと、ざっとこんな感じ(私が泊まったときのメニューなので、今後変更があるかもしれません)。
食べ物:パン三種(クロワッサン、チョコデニッシュ、プチバゲット)、ゆで卵、フルーツとヨーグルト
(パンのお供はバター、はちみつ、ヌテラのチョコスプレッド、あんずジャムなど)
飲み物:コーヒー、ミルク、オレンジジュース、セルフで淹れる紅茶(茶葉はEnglish Breakfast、レモンフレーバー、ダージリン)、ココア(これも用意されているホットミルクで自分で作る)
ロンドンで泊まったロイヤルナショナルホテルの朝食と比べると見劣りすると言わざるを得ません…が、「家庭的」といえばそうかも。みんな家で食べる朝食ってこんな感じじゃない?ホテルで食べる朝食ビュッフェの非日常性からはちょっと遠いけど、これはこれでありかな、と🤔
個人的に今回のヨーロッパ旅行の朝ゴハンで感動したのは、「必ずココアがある」こと!💕これって海外では当たり前なのかな?
パンはどれもおいしかったし、かの有名なヌテラも初めて食べましたが、これはハマる人いるだろうなという美味しさでした(実際、夫は毎食食べてた😂)。それと、ジャムがいちごやブルーベリーじゃなくあんずだったのも嬉しかったな~😋甘酸っぱくて最高!紅茶・コーヒーも美味しゅうございました。硬水で淹れた紅茶はおいしいと噂には聞いていましたが、確かに味が深くて美味でした。
ただ一つ、ゆで卵が堅ゆでだったのが、半熟派のワタシには不満でしたね…😅
ホテルWiFiですが、ロンドンのロイヤルナショナルホテルについては問題なく使えました。パリのホテルハバナオペラは、ほぼ飛んでないのと同じくらいの弱さ💦1階の朝食レストランにわりと大きめの機械が設置されているのを見かけたので、レストランとその周辺(2階くらい?)の客室ならそこそこ使える、のかな?ちなみに私達の部屋は7階😓ま、モバイルWiFiがあるからいいっちゃいいんですけどね…。
ディズニーランド・パリへ!
朝食を食べたら、DLPへ出発です。
と、その前に、自室の古風なシリンダー鍵をフロントに預け、さらに昨晩、入浴中に風呂の排水栓が閉まったまま戻らなくなった旨を告げ、私達の留守中に直しておいてもらえないだろうかと頼んでおきました。古いホテルではわりとあることらしいのですが…😱、修理に別料金を請求されることもあるらしいし、部屋も別室に移動になるかもな~と憂いながらの出発でした。
パークの最寄りはRER A線の終点、Marne-La-Vallee Chessy(マルネラヴァレ・シェシー)駅です。舌をかみそう😂
ホテルまで来るときも使ったメトロ7番線でオペラ駅へ移動、地下道でRER A線のAuber(オベール)駅へ徒歩移動してMLV Chessy行きに乗り換えます。券売機には「Tickets for MLV Chessy Disney(ミッキーマーク付き)」とあるのですごくわかりやすいです😀
ホテルからパークまではおよそ1時間…遠い😑でもホテル選べないツアーだったから仕方ない😑RERはメトロと違って地上も走るから、外の景色を楽しめるのがよかったです。それに、A線はダブルデッカー(2階がある車両)なので、2階席からの景色を見ていたら、移動もあっという間でした😊
パークに着いたら、お約束の手荷物検査。
手荷物検査が終わったら、ゲートが正面と右に別れていて、正面がウォルト・ディズニー・スタジオパーク、右手にディズニーランドパークのゲートがあります。
ハロウィンカラーのミッキー花壇。奥に見えている建物はパリのランドホテルで、この建物をくぐるとパークゲートになっています。
Kloo◯で予約したチケット、私は念のため紙に印刷して持って行ったのですが、問題なく入場できました!😀💕
ちなみにチケットのQRコードは二日間通して1つだけ。ランドとスタジオを行き来するときも使うので(日本と違って再入園スタンプなし)とっても大事。私はQRコードは印刷のほか、GoogleドライブやLINEのkeepメモにもバックアップ取ってました😎
ところで、実はこのKloo◯のチケットを買ったとき、サービスでヨーロッパで使えるeSIM(データのみ)3ギガを無料でもらってて、ホテル出発前にアクティベートして使えるようにしてありました。
モバイルWiFiは二人一緒に行動するときはいいですが、パークみたいにパレードの場所探しなどで別々に行動するときは少し困ることがあるかも、と思ったので、使うならこの日から!と決めていたのです。
eSIM、使ったことある方はご存知でしょうが、私は初めてだったのでドキドキでした😅
有効にすると、スマホ画面のふだん通信キャリアの社名(AUとかNTTとか)が表示されている場所に、見慣れない「F SFR」という文字が。どうやらフランスのMVNOの回線を使ってるみたい。使ってみた印象は、率直に言うと、「ないよりマシ」って感じかな…😂ま、パークみたいな人の多い場所では、日本でも繋がりにくくなるから致し方なしですよね。
そして驚いたのは、DLPには公式の無料WiFiが飛んでいる!ということです。これも日本とは違うところ。日本のパークにもWiFiほしいよね…サーバがパンクしそうだけど😂
日本と違うところは他にもいろいろありました。
エントリーもスタンバイパスもなし。ウソだと思うなら、DLPの公式アプリをインストールしてみてください(日本でもインストールできるので)😂DPAみたいな有料の時短パスやショーパレの有料観覧チケットなどはあります。
人気の屋内ショー、並ぶだけで普通に観覧できるなんて…嬉しすぎる!🥹
キャストさんいない。探さないといない😅パレードになるとどこからともなく現れるけど、基本、パレードルートの見回りだけしてすぐいなくなります😂
屋外ショーパレはすべて基本立ち見。座り見できるのは座席がある屋内ショーだけで、座って場所取りしてるとパレードルートの見回りに来たキャストさんに「立って!」と言われます。なのでちびっこの肩車多し。あと、背が低い我々アジア系は不利😭スマホやカメラを頭より上でも撮影OKなのがせめてもの救い…かな?
DLPのお城は、シンデレラ城ではなくSleeping Beautyのお城。くるくる回るハロウィンのデコレーションがおもしろいので、動画にしました(※音が出ます)。
ショーパレがすごく派手。DLPは通路の幅が狭く、最前だとカメラの画角に入り切らないくらい、ほんとにすぐ目の前(2、3メートルくらい)をパレードのフロートが通りますが、ご覧のようにドラゴンが火を吹いたりします!🔥エキサイティング!✨️
日本とは消防法が違うのでしょうね~…ちょっとうらやましいような気もします。ショーでも至近距離でパイロ(花火)がガンガン上がるので、その爆発音でちびっこが怖がって泣き出すレベルでした💦
この日はスタジオパークのほうへは行かず、ずっとランドにいて、写真撮りまくり😂
お腹が減ったのでどこかで軽食でも…と思ったのですが、フードスタンドで売られているちょっとした軽食でさえ11ユーロ以上する!😰
なので、予約よりかなり早い時間(午後4時半くらい)でしたが、夕食の予約を入れていたアグラバカフェへ行きました。
アグラバカフェは、ビュッフェスタイルで主に中東料理を供しているお店。雰囲気はシーのカスバ・フードコートみたいな感じですが、お値段はワンドリンク付きで40ユーロ!高!😭
でも中途半端に軽食で40ユーロ使ってしまうよりはいいよね、ということで予約を入れておいたのでした。
「予約より早いけど…」と公式アプリの予約画面を見せたら、問題なく入店できました😊
飲み物はコーラ(またはダイエットコーク)、オレンジジュース、アップルジュースから選べます。水は無料で持ってきてくれます。ドリンクバーがないのも日本とは違うところ。
メニューは謎な味のスープやしょっぱい豆のフムスなどを除くと、ヘルシーでおおむね美味しかったです。夫は特にピラフを気に入ってました。日本米とは明らかに違う種類のお米でしたが、とにかく米なのがありがたかったみたい😂私はローストラムが気に入りました💕そしてデザートはどれも最高!😋
さて、店を出ると雨がけっこう強く降り出していました。
DLPは午後のハロウィンパレードを小雨の中決行しましたが、夜の城前プロジェクションマッピングは果たしてこの雨で決行されるのか…☔
迷いましたが、この雨ではドローンも飛ばせないだろうしと諦めてホテルに戻ることにしました。何より、雨に濡れたせいで風邪でも引いたらしゃれになりません。
パークを出る前、夫が職場に持っていくお土産(バラマキ用)をお土産屋さんで探しましたが、個装菓子というものはほとんどありませんでした(あっても1、2種類)😅どうやら欧米にはバラマキ菓子という習慣がないせいらしい。
夜のCadet駅前は開いているお店も人通りもまだまだ多くて、私と夫は駅前の小さなスーパーでも、日本へのおみやげになるお菓子はないかなと見て回ったりしました。
そしたら、雨でお客がほかにいなかったせいか、店員さんから「もう店閉めるから、買うなら早くして!」と言われてびっくりΣ(゚Д゚)
まだ夜の8時くらいなんですけど…そしてネットには「閉店9時」って書いてあるんですけど!?😂
これも海外ならではか、と思いながら、見つけた個装マドレーヌのパックと巨大なマフィンの4個パック(自宅用)を買ってホテルへ戻り、その日は終了しました。
あ、風呂の水栓は直ってましたよ!追加料金などもありませんでした💕
よかった~ε-(´∀`*)ホッ
0 件のコメント:
コメントを投稿