はじめに
子どもが今年2024年4月からイギリスへ留学するのをきっかけに、パスポートを取りました。
「留学先で何かあった時、すぐ駆けつけられるように」
と思って取っただけで、まさか自分が渡航するなんて思ってませんでした。
ま、行けたらいいなぁと思わなくはなかったのですけどね。なにしろ、イギリスには憧れの大英博物館があるし!🏛️
とはいえ、費用とか、夫の休みがそんなに取れるのかとか、フライトに20時間くらいかかるとか(トランジットした場合。直行便ならもっと速いようです)、ウン十年ぶりの海外なので旅先の情報をイチから調べるのが大変そうだとか、ちょっと考えただけで「うへえ…」でした😓
ところが、夫がH◯Sで7泊8日ロンドン・パリのパックツアーを見つけてから、事態が急転。
ホテルもフライトも選べないけど、二人で60万を割り込む格安ツアー。これは魅力的すぎる💕
それに、いつかいつかと言いながら年を取って、気がついたら「もう海外なんか無理…」という年齢になってしまわないとも限りません。
不安材料は尽きないものの、ジャングルの奥地に行くわけじゃなし、多少の不足は現地でなんとか補えるだろうし、何よりいまはネットがある!📲というわけで、「じゃあ行ってみますか…」となったわけでございます😂
準備について
フライトの便名や時間、ホテルなどなどが決まったのは、出発のひと月くらい前。H◯Sから電話があり、その後、出発の1週間くらい前に旅程表や申込みの控え、ロンドン~パリ間を移動するとき使うユーロスターのチケット(コードが印刷されたコピー紙)などなどが送られてきました。
旅は準備が9割と申します。
旅行会社の旅程表はフライトの時刻やホテル名など必要最低限の情報だけなので、私はその旅程表の情報に加えて、空港から最寄り駅までと、そこからホテルまでの道順、現地での予定などなども網羅した「旅のしおり」的なものを自分で作成😆
文書のフォーマットはMSワードのテンプレを使いました。↓これ、シンプルで使い勝手がよかったです。
現地の公共交通機関については頭が痛くなるまで調べまくりました。とくにパリ!私達が行くのはオリンピックが終わってお祭り騒ぎも落ち着いた頃ですが、「治安がよくない」という噂のRER B線は使わないという方針で行くことに。
まあ、その方針は結局いろいろあって反古になってしまったのですが…詳しくは後述します😅
荷造りにも頭を悩ませましたね~。7泊8日の日程ですが、最初の1泊と最後の1泊は機内泊なので着替えなどはしません。ということは…7泊中着替えるのは実質5泊。着替えは何セットあればいいのか、現地での洗濯はどうするか…😟人の数だけ答えがありそうですよね💦
家にあるスーツケースはディズニー旅行でいつも使っているもの。2泊3日なら十分ですが、1週間以上の旅行となると、夫一人の荷物だけでもう満杯。
でも今回のためだけに新しい大型スーツケースを買うのはあまりにコスパが悪いよね~ということで、押し入れの天袋に長年眠っていた小型スーツケースを引っ張り出しました。
子どもが小さかった頃、ちょっとしたお泊まりなどに使っていたやつ。まさか十数年ぶりに日の目を見ることがあろうとは😂機内持ち込みサイズだし、ロックは付いてないけどファスナー部分に錠前を通す穴があるので、ここにナンバーロックを買ってつければOK。
ただ、小型なので圧縮したとしても着替え2セットとパジャマが限界でしたね。余裕があれば着替えはもう1セットあってもよかったかも?🤔と、現地に着いてから思いました。
現地での洗濯は、近くにコインランドリーがあるならそちらへ、ホテルのランドリーサービスも値段に寄っては選択肢に入れるという場当たり式😂で行きましたが、結果としてロンドン、パリ、いずれのホテルも近隣にコインランドリーがあり、助かりました。
ただし、下着みたいなちょっとした洗濯ならホテルのバスルームでもできるように、3COINSのトラベルグッズコーナーで洗濯バッグを購入。自宅でいつも使っている液体洗剤も詰め替えパウチに入れて持っていきました。これはとっても役に立ちました!😄
ホテルのランクにも寄るかもですが、私が泊まったホテルはいずれもティッシュペーパーというものが部屋になかったので、ポケットティッシュは多めに持って行くのがいいと思います。ウェットティッシュも持って行ってよかった。
逆に、買わなくてよかった~とか、持って行かなくてよかった~と思った物は、変圧器とドライヤー。
変圧器は、重いしでかいし高価いしで購入に二の足を踏んでいたら、「スマホの充電くらいなら変圧器なしで大丈夫」みたいなことが家電量販店の売り場に書いてあったので、それを信じて購入をやめました😂もちろん、パソコンなどもっと繊細な電子機器を持っていく人は必要かと思いますよ。でも、私は結果としてなくても大丈夫でした😊
ドライヤーも、ホテルの部屋に普通に備え付けがあってよかったです。日本のものみたいにイオンで髪がツヤサラになるような機能はなかったけど…😂
予約したもの
今回の旅行のために自分で予約したのは、海外用モバイルWiFiと、大英博物館入場券と、ディズニーランド・パリ(DLP)のチケットです。
欧米の公共施設にはどこも無料のWiFiがある、と聞いていましたが、混雑していたら使い物にならないおそれもあるし、何よりセキュリティが心配なので、海外用モバイルWiFiをレンタル予約して持っていきました。
現地でプリペイドSIMを買うことも考えましたが、物理カードを入れ替えるのってめんどくさそうじゃない…?😒
モバイルWiFiは荷物になるとか充電がすぐ切れるとかいう話も見かけましたが、空港で受け取って空港で返却OKだし、変換プラグやモバイルバッテリーも一緒に貸してくれるし、複数人で使うならコスパはこっちのほうがいいのでは、ということで採用。
一番安い4G回線で1日1ギガのプランにしましたが、結果としてこれで十分だったし、大変重宝しました😄
大英博物館の入場券は、念の為取ったけど、結果としては必要なかったかも…😅私が行ったのが平日だったからか、さほど並ばなかったし。まあこれについても後ほど詳述いたします。
DLPのチケットはKLOO◯というアプリで予約しました。Google検索したら最安値!ってガン推しされたので😂DLPはランドとスタジオの2パークあるので、両パーク行き来できるチケットを2日、2人分で5万円ちょいというお値段。日本でランド・シー両パークのチケットを2日分予約するよりは安いかな、と思いました🤔
そんなこんなしているうちに、あれよあれよと出発日。
0 件のコメント:
コメントを投稿