2024年10月15日火曜日

ロンドン・パリ旅行2024③「ロンドン」

 ロンドン1日目


ロンドン・ヒースロー空港には現地時間の朝6時半ごろ到着しました。

そこから入国審査、バゲッジリクレーム(預けた荷物の受取)を経て空港を出て…となるのですが、待ってる場所で自分の荷物が出てこない…?😰

すわロスバゲかとヒヤヒヤしつつ、そばにいた係員のおじさんに

「我々はカタール航空に乗ってきたのだが、荷物はどこで受け取れるのか?」

と尋ねたところ、

「カタール航空の貨物受取は◯番だよ!」

と教えてもらい、航空会社によって受取口が違うことを初めて知りました😂

そして無事荷物を受け取ることができ、次は地下鉄の乗口探し。

荷物を受け取った場所のすぐそばに「underground」と書かれた看板が…地下鉄に乗るならこっちかな?🤔

おっかなびっくり階段を降りていったら、目的のピカデリー線のマークがありました!ところが、切符の券売機っぽいものはなく、鉄道用プリペイドカードのチャージ機械しかないみたい…?

そういえば、ロンドンの公共交通はクレカをタッチすれば乗れるってネットで読んだな、と思い出し、試しに持っていたクレカをタッチ。改札を通ることができました!😃

(そのときは便利だ!って感動したけど、今思うと、そういえば交通費いくらかかったか全然わからないんですよね…😓来月の請求が不安です)

空港からだいたい1時間くらいで我々のお宿、ロイヤルナショナルホテルに到着です。

空港から地下鉄一本で来れて、駅から徒歩数分、ユーロスターの駅であるセントパンクラス・インターナショナル駅も徒歩10分圏内、そして大英博物館も徒歩数分という絶好の立地でした!

チェックインは午後3時以降なので、とりあえず荷物だけ預かってもらって、身軽になって大英博物館へ。このとき、朝9時50分くらい。開館は朝10時だけど、すでに建物前で待っている人たちが大勢いました。

私達は開館まで周囲を散策。そこに住んでいる人たちにはなんてことない景色なのでしょうけども、私達にとっては非日常!なんだか映画のセットの中を歩いているみたいでした💕

なるほどねえ、日本で京都の古い町家なんかを見て回る海外の観光客もこんな気持ちなのか~😁


憧れの大英博物館!


入場予約時間は朝10時10分でしたが、開館直後に行ったら普通に入れました😂

入館時には手荷物検査がありましたが、予約票のQRコードはまったくチェックなし!誰も見ない!

工エエェェ(´д`)ェェエエ工予約にかけた私の時間を返して…😭

と思ったのは一瞬で、冒頭写真の有翼人面雄牛像を見ただけでテンション爆上げ↑↑でした!😍


とにかく広い大英博物館、全部見てたら一日では足りないので、公式サイトに「見るべき」とリストアップされているものをメインに見て回ることにしましたが、何しろ長年にわたって増改築されている建物はまるで迷路💦

昼食を取ろうとむかった館内のピッツェリアへも、さんざん迷いながら行きました😅

ヨーロッパでは日本で言うところの1階がグラウンドフロア(地上階)またはゼロフロアと表示されるのもややこしい…つまり、2階は1階なのです。ややこしいですね(2回言う)😅

たどり着いたピッツェリアで巨大なピザ(しかも切れてない。テーブル備え付けのナイフで自分で切るスタイル)を食べ、飲み物を飲んでしばし休憩。

私はハワイアンピザを頼んだのですが、チーズの塩気にパイナップルの甘さがマッチ、しかも大きめのツナがごろごろ載っていて、たいへん美味しゅうございました😋

午後2時頃、さすがに歩き疲れたので博物館を出て、いったんホテルへ移動。チェックイン時間前だけど部屋で休みたい旨をフロントに伝えると、快くOKしてもらえました。そしてしばし昼寝😴

1時間くらい休んだら、まだ眠い夫を部屋に置いて、私だけで再入館😊予約なしであっさり入れました(手荷物検査は毎回ある)。

この日は金曜日。博物館は午後8時半(他の日は午後5時閉館)まで開いているので、まだまだゆっくり見て回れます。

それにしても、大英博物館に行ってみて驚いたのは、日本の美術館などにありがちな「順路」というものがないこと。

「どこから見てもOK!」

というとなんか自由でいい感じに聞こえますが、実際問題、あの迷路みたいな博物館を順路なしで初見で攻略するのは、ダンジョン攻略と同レベルでは…😅

まあ私はエジプトとギリシャ、アジア、メソポタミア、メソアメリカの部屋を見れたのでほぼほぼ満足ですが、できることなら中世ヨーロッパの部屋にもたどり着きたかったかな😓

そんなこんなで午後6時、外が暗くなってきたし、くたびれたしでホテルへ帰還。

リュックはホテルの部屋に置いてきたので、持っているのは財布代わりのウェストポーチだけ。ほぼ手ぶら、しかも一人、散歩気分でロンドンの街を歩くのは、とても楽しい経験でした😎🎶

夕食は、昼のピザでお腹がさほど減っておらず、何よりもうどこへも行きたくない気分😂だったので、日本から持ってきたパック入りアルファ化米を食べて終了でした。米最高👍✨️


ロンドン2日目

今日は留学中の子どもと朝10時にユーストン駅で待ち合わせ。

Googleマップで待ち合わせの目印にした銅像(石像?)が別の場所に移動されてたりしたけど、LINEで連絡を取りつつなんとか合流。

一緒にロンドン観光するのですが、子どもは夕方暗くなる前に寮に帰るため、午後3時にはロンドンを出るとのこと。そうなると、あまりあちこち周っている時間はなさそうです。

じゃあ、もう上空から一気にあちこち見渡せばいんじゃね?ということで、乗ってきました、イギリスが誇る世界最大級観覧車、ロンドン・アイ。

ユーストン駅から電車でウォータールー駅へ、そこから少し歩くと、ロンドン・アイが見えてきます(写真撮るの忘れました)。

周辺には水族館やお化け屋敷?的なエンターテイメントもあって、家族連れがいっぱい。

近くの建物内に液晶画面つきの券売機(スーパーや100円ショップなどで見かける無人レジみたいな機械)があって、当日券が買えます。トイレもあるので、搭乗前に行っておくといいかも。

ちなみに当日券のお値段は一人31ポンド。日本円でだいたい6千円くらい(レシートを見直してみたら、一人42ポンドでした😱2024年10月20日現在のレートで約8200円😱)

ま、これも記念だし…💸

買わない選択肢はないので、買いました。ネットから予約を入れていればもう少し安かったみたいだけど、時間が読めなかったのでしょーがない。


上空から見たビッグ・ベン。絶景!

ゴンドラは10人乗りくらいで広く、真ん中に座席(というかベンチ)もあるけどほぼ立ち見でした。日本の観覧車みたいな家族4人乗りくらいを想像していたので、大きなカプセル型のゴンドラにびっくりでした!

その後は駅にもどりつつ、昼食をどこで食べるか相談。マクドもKFCもあるけど、どっちも立食メインで、しかも私達のような観光客で満員御礼状態😓

座って落ち着いて食べたいよね…ということで、なんだかあまり観光客向けではないイタリアンレストランに流れ着きました。

若い店員さんはおらず、おじさん二人でやってる、明らかに地元客向けの小さなお店で、私と子どもでピザ一枚を頼んだら、2つのお皿に分けて出してくれました(おじさん、ありがとう!)😊

私は内心、「クレカ使えなかったらどうしよう…」と思っていたのですが、先に他のお客さんがカードで払っているのを見て安堵😁お値段も手頃でよかったです。


とても歴史がありそうなウォータールー駅。彫刻が素晴らしい。

さて、子どもが寮に帰るまでまだ時間があるので、どうせならバスでユーストン駅まで戻ろうとバス停に行ったのですが…バスが来ても、誰も乗せてくれない❗❓

どういうこと???となっていたら、同じくバス停にいた知らないおじさんが

「きみたち日本人?ぼくも昔、日本に住んでたんだよ!」

と声をかけてきてくれて、

「今、テムズ川のむこうでやってるデモが終わるまでバスには乗れないよ。バスもデモに参加してるから、動いていても人は乗せないんだ」

と教えてくれました。

バスがデモに参加!?ヨーロッパならではなのかな?😅

おじさんにお礼を言って、スマホで調べてみたところ、確かにロンドンでガザ衝突1年を期して反戦デモ、とあり、さらに「デモの終了予定時刻は午後4時半」とありました。

これは待ってられないよね~ということで、行きと同じ鉄路でユーストンへ移動。

ユーストンでは帰りの列車に乗る子どもを見送りました。1月に帰国するまで、またしばしの別れです。達者でなぁ~👋


コインランドリーとキャッシュレス社会

子どもと別れた後は、まだ外も明るいのでコインランドリーに行くことにしました。

ホテルに戻って、出国前に金券ショップで買っておいた10ポンド紙幣をフロントデスクでコインに替えてもらおうとしたら、「現金は扱っておりません」ですと…😓

キャッシュレス社会ぃ!

しょーがないのでホテルのそばのコンビニ?というか雑貨屋さんで安いミネラルウォーターを買い、小銭をゲット。おつりの紙幣もコインでくれと頼んでみたけど、これも断られました😓ま、しょーがないよね…

コインが足りるかな?と不安を抱えつつコインランドリーに行くと、窓口に人がいるタイプのお店!ヽ(=´▽`=)ノヤッター

窓口のおばさんに紙幣もコインに替えてもらって、まずは一通り使い方を教えてもらいました。

日本と同じように洗濯も乾燥も一台でできるのかと思ったら、機械が別で、洗濯がおわったら乾燥機に移動させないといけないシステムがちょっとめんどくさかったです。

そしてここでトラブル発生。

私が機械の操作をミス。操作盤にはキャンセルボタンを押せとあるのでキャンセルボタンを押しました。そしたら、お金が戻らず、機械は操作前の状態に…😱

退勤しようとしていたおばさん(おばさんは午後5時退勤らしい…そのとき時計は4時45分)に必死で

「お金を入れたのに、キャンセルボタンを押しても返金されないんだけど!?」

と訴え、おばさんは「私、もう時間なんだけど」としぶーい顔をしながら奥からコインを取ってきて機械に入れなおしてくれました。

おばさん、ありがとう✨️🙏おかげで無事、洗濯・乾燥できました💦

ちなみに、コインランドリーで乾燥させた洗濯物ですが、バッチリふかふかという感じではなく、ちょっと生乾きっぽかったです。フランスでもそんな感じだったので、機械が故障しているわけではなく、そういう仕様なんだと思います。

そんなわけで洗濯物をホテルに持ち帰り、適当にヒーターの上なんかに広げて干して(日本のホテルのバスルームでしばしば見かける物干しワイヤーはありませんでした)、その日は終了でした😴

続きます~ヽ(=´▽`=)ノ

②にもどる

0 件のコメント:

コメントを投稿

紅蓮の禁呪158話「禁術始動・五」

   碧珠が収められていた紺野家の滝裏の洞窟も、白珠が隠されていた白鷺家の四阿(あずまや)の仕掛けも、同様に消えてなくなった。  黄珠がどこに安置されていたのかはわからないが、その場所も今はなくなっているだろう。  竜介たちと黒帝宮へ赴いたはずの朋徳は、黄根家からの連絡によると、...