2017年5月7日日曜日

食博'17行って来ました。

超今さらな更新で申し訳ありませんが、食博2017に行って参りました。
諸般の事情で、行ったのが最終日の7日。
幸いにも好天にめぐまれ……たのはいいんだけど、とにかく暑かった!
日傘は風が強くて役立たず。仕方ないので、駅から会場まで日に照らされながら歩きました~。

トップの写真は、会場に展示されていた「ねぶた」。大迫力です。

11時開場ということなので11時過ぎに到着したんですが、入場料が別途必要(大人1600円)だというのに、すでに上の写真のようなにぎわい。

写真右が私のチケット。某大○ガスの会員プレゼントでゲットしました。
ありがとう、○阪ガス!\(^o^)/

ちなみに、今回のお目当ては、TOTTY CANDY FACTORYの三色わたあめ。
作っているところ。すでにでかい(笑)
室内が暗くて、写真がうまく撮影できなかったんですが、上から白・ピンク・青(水色?)になってます。持っている手と比べると、大きさがおわかりいただけるかと。
で、味ですが。
どうせ全部同じ味でしょ~?なんて思いながら食べてみてびっくり。
ピンクはほのかにイチゴの香り。青はほのかにソーダの香りがしました。意外に凝ってた!

メインゲート入ってすぐの「日本の祭りライブステージ」に展示されていた、だんじり。

トップの写真の「ねぶた」の裏側。こっちも迫力ですね~!

こちらは秋田県「竿燈まつり」の展示。
うーん、もうちょっと引いて撮影したほうがよかった……。

フルーツカービングも展示されていました。スイカのバラ。すごすぎる!
画面左手奥は、メロンににんじんと大根の花が刺してあるもよう。
素人は、ただただ感嘆して眺めるばかりです。

裏千家の呈茶席も体験したかったんですが、一緒にいったうちの子が興味を示さなかったので、泣く泣く素通り。
屋外・屋内ともに飲食・休憩エリアがたくさんあって、探せばどこかに座れるところがある、というのがとてもありがたかったです。

それにしても、ああいう場所は、雰囲気に乗せられてあれこれ食べてしまうと、あとでけっこう出費していたことに気づいたりするので要注意です。私もけっこういろいろ散財してしまいました(^_^;

最終日ということで、午後に入ると、あちこちのお店で商品を売り切ろうと値引きが始まってました。
私は午後2時くらいに会場をあとにしましたが、夜の閉会までいたら、もっと楽しめたかもしれませんね。(いや、もっと散財してたかも!?w)

0 件のコメント:

コメントを投稿

マスクの余り布、どうする?

 コロナ禍中、夏用マスクを作ろうと買い込んだ接触冷感生地。 布帛とちがって伸びる生地なので、マスク以外使い道も思いつかず、持て余していました。 でも捨てたりするのももったいないし…と考えていたところ、夏のお昼寝枕をこれで作ったら、普通の生地より熱がこもりにくくていいかも!と思いつ...