2017年8月30日水曜日

「スパイダーマン・ホームカミング」見てきました!

※ご注意!※
このブログはネタバレありでお送りしておりますので、これから映画を見る人は、見てから読んでね♪
では、本文をどうぞ!

今回は写真ナシ。すみません~。
立て看か何か撮ってくればよかった…なんて思っても後の祭り。上映スクリーンが、入口入ってすぐだったもんで、つい失念してました。

さて、遅くなりましたが、スパイダーマンですよ。

スパイダーマンというと、初代スパイダーマン、アメージング・スパイダーマンときて、今回で三代目となり、正直、

「またスパイダーマン!?マーベルいい加減にしろよw」

と思っている人も多いかと思います。

てか、実は私も思ってましたw

なんで見に行ったかというと、まあぶっちゃけスパイダーマンどうでもよくて、アイアンマン(というかロバート・ダウニーJr.)が出演するからという、ヒドイ理由w

しかし!

新しいスパイダーマンは、新しかった!(意味不明w)

どう新しいかっていうと、歴代スパイダーマンの場合、まずは主人公・ピーターが遺伝子操作されたクモにかまれてスーパーパワーを手に入れ、次に育ての親のおじさんが殺されて、その犯人をつきとめるためにスーパーパワーを使い、さらに大きな事件に巻き込まれる…というのがストーリーの定石だったわけですよ。

ところが、この新シリーズは、クモにかまれて~という導入部分をすっとばし、さらにおじさんはすでに亡くなっていて、母親代わりのおばさんと二人暮らしの理系オタクピーター少年が、そのスーパーパワーと頭脳を見込まれて、アベンジャーズに(というか、スターク社長に?)スカウトされた、という設定からいきなり始まるんです。

これはね~、大英断だと思いました。
だって、ピーターがクモにかまれてスーパーパワーを手に入れたことも、両親がすでにいないことも、周知の事実でしょ?(まあ、知らない人もいるかもですが、そういう人には、ネットか何かで予習してもらうとして)

描かれ方は、演出・脚本によって多少の違いはあれど、またあの暗くて重い導入部分を見にゃならんのか~って思うと、たいていの人はうんざりすると思うんですよ。

そこを、あえてすっとばすと、どうなるか?

過去作に比べて、格段に軽く、明るい「スパイダーマン」誕生ですよ!

過去のスパイダーマンたちは、スーパーパワーを手に入れたものの、父親代わりのおじさんをその力で守り切ることができず、犯罪者に殺されるという深刻なエピソードがある(しかもその後、親友が敵になったりする)ために、どうしてもストーリーが重く、暗くなりがち。
それが、個人的にはどーもスパイダーマンのキャラにそぐわない印象だったんですよ。
だってほら、スパイダーマンて、(他のマーベルヒーローと比べると)どっちかというとお調子者で、軽口とばしながら悪い奴をやっつける、という感じでしょ?
それが、今回のスパイダーマンは、キャラの明るさとストーリーが見事にマッチングしてて、何というか、見ていてスッキリするんです(いささか軽すぎるきらいはありますがw)。

両親がいないという孤独な家庭環境ながら、優しいおばさんと親友のネッドがその穴を充分に埋めているし、スーパーパワーを使うに当たっての責任について新米ヒーローにお説教する役にいたっては、先輩ヒーローアイアンマンとなり、すごーく説得力を増した感じ。

アベンジャーズにスカウトされてはしゃぐお子ちゃまピーターくんが、ダサイ失敗を重ねつつ、おばさんやネッド、それにときどきアイアンマンwに助けられて、ヒーローとしての自覚を持つようになるというストーリー展開になっていて、しかもヒーローとしての活動(?)と、等身大の高校生としての生活が交互に描かれるので、親近感ハンパない。

思えば、スパイダーマンって、マーベルヒーローの中ではわりとダサイ部類ですよね?

全身タイツ野郎だし。
アイアンマンみたいに全身鋼鉄に包まれているわけでもなきゃ、ソーみたいに筋骨隆々でもなく、なんかほんとに「生身で戦ってます」って感じだし。
おまけに中身はヒョロっとした理系オタクだし。

過去のスパイダーマンたちは、敵と孤独に戦ううちに、そういうマイナスイメージが払拭されて、クールなスーパーヒーローになっていくんですが、今回のスパイダーマンは、実はとことんダサイですw

以下、劇中の主なダサダサエピソード。

路地裏のゴミ置き場でパンいちでスパイダースーツに着替える。
しかも、荷物を全部おきっぱにしたために回収され、スーツのまま帰宅を余儀なくされるw(そしてネッドに正体がバレるw)。

高い建物がないと、ウェブシューターが使えないので、移動手段が徒歩しかない。

爆発的な破壊能力はないので、どこかに閉じ込められたら出られない。

エレベーターに閉じ込められた友達を助けた後、華麗に立ち去るのではなく、自分だけ下まで落ちる。

犯罪を防ぐつもりが、大事件に発展してしまい、アイアンマンにスパイダースーツを取り上げられ、変なTシャツwで帰される。

しかし。しかし、ですよ。

前述の通り、親近感ハンパないので、数々の超絶ダッセェエピソードにもかかわらず、思わず「頑張れ!」って応援したくなるんですよ!

あ、ちなみに、スパイダースーツは、トニー・スターク謹製の逸品です。これも、理に適ってますよね。いくら成績優秀な理系男子でも、いち高校生の財力でスーパースーツを手作りするのは無理がある。

そしてもう一つ、新スパイダーマンの大きな特徴は、「殺さないこと」。

過去のスパイダーマンは、敵がありえないようなフリークスだったんで、殺すつもりはなくても勢い余って相手が死んじゃったりして、それがまた物語の暗さに拍車をかけてたんですが、今回のスパイダーマンの敵は、「普通の人」。

チタウリの技術を盗んで作ったハイテク兵器を売って稼いでる武器密売人たちのボスは、たしかに犯罪者ではあるけれど、家に帰れば家族思いのマイホーム・パパ。
なぜ彼が武器の密売に手を染めたかと言えば、彼の本業は瓦礫などの撤去作業で、ニューヨーク市から、アベンジャーズとチタウリの戦闘の後始末を請け負っていたのですが、その大口の仕事を、スターク社が立ち上げた「ダメージコントロール」に奪われ、家族を路頭に迷わせないため犯罪者になった、という設定なのです。

チタウリの技術が危険すぎるにもかかわらず、一般の業者に回収を依頼した市役所の判断がそもそもの間違いなのですが、スターク社が「異星人から地球を守るため」という大義名分のもと、チタウリの技術を使ってハイパー兵器を造り儲けているのも事実。
そして、スパイダーマンのハイテクスーツは、そのスターク社が作ったという皮肉…。

物語終盤、ピーターは自分が追っていた武器密売人のボス(バルチャー)が、あこがれの女の子・リズの父親と知り、また、スターク社がどうやって利益を得ているか、そして彼がなぜ密売に手を染めたのかを知り、ある大きな決断をします。

その決断とは…?
それは、映画を見てのお楽しみ、ってことで。

エンドロールアニメのあと、刑務所に入れられたバルチャーの言葉から、彼が彼なりにピーター(スパイダーマン)を気に入ったらしいことがわかります。

そして、その後さらにエンドロールが続き、最後の最後にキャプテン・アメリカからありがたーいご訓示がありますので、皆さん、席を立たずに拝聴しましょう!w

それにしても、なんでスパイダーマンの本名は「ピーター・パーカー」っていうバカっぽい名前なんでしょうね?まあそう決まっているから仕方ないっちゃ仕方ないんですけど。
いつもなんかこう、いたたまれない気分になるんですよ。

個人的にお気に入りの場面は、いつもピーターをいじめてるフラッシュの(パパの)車が
ベッコベコに「クラッシュ」wするところと、ネッドがピーターをバックアップするために校内のコンピュータを使っているところを、先生に
「パーティー(校内はホームカミングパーティーで盛り上がり中w)にも出ずに、何してるの?」
ととがめられたとき、本当のことを言わず、
「エ…エロ動画見てました」
と言うところ(笑)

ネッド、君こそ漢だ!(まあ、本当のことを言ったところで、先生は信じてくれなかったと思うけどね…)

そんなわけで、笑ったりハラハラしたり考えさせられたりと、見どころ満載の映画でした。再来年には2が公開されるらしいですよ。楽しみ~♪

2017年8月18日金曜日

落としミシンと落としキルト


トップの写真は、端布消費作戦の一環として作ったブックカバー。
自慢ではないですが、実は私、パッチワークが苦手でして。

布と布とを接ぎ合わせるとき、いつも悩むのが、「落としミシン」なんですよ。

手芸をする人なら、一度ならず耳にしたことがある用語だと思いますが、念のためおおざっぱ説明しますと、縫い代を片側に倒してミシンをかけること…なのですが。

実は私にはコレ、どういうルールでするものなのか、また、「落としキルト」と違うのかどうなのか、ずーっとナゾだったんです😅

ではこれまでどうしてたかというと、本などの作り方に沿って作る場合は、書いてある通り、なにも考えずに作って、自分で考えて作る場合は、テキトーに(おい!)。
なので、アレレ〜?な仕上がりになってしまったことも😅😅😅

まあしかし、いつまでもそんな宙ぶらりんな状態では、上達する物も上達しません。
自分で使う分には別にテキトーでもいいんだけど、人にプレゼントしたりする物は、やっぱりできあがりに自信を持ちたいし。

というわけで、今回は、ご存知の方には超・今さらでしょうが、テキトーを決め込まずに調べてみましたよ、「落としミシン」と「落としキルト」の違い!

検索をかけてみると、やっぱり私と同じ疑問を持ってるご同輩は少なくないようで、Yahooやgooなどの質問サイトでお仲間を見つけて、ちょっと安心したり😁
それにしても、かつては図書館や本屋さんで専門書を見たり、はたまたパッチワークの先生などに当たってみなければわからなかった情報も、今ではネット検索一発で出るわ出るわなのですから、本当に便利な時代になったなぁ~って思います(まあ、アテにならん釣りサイトもけっこうあるんですけども)。

で、あちこち見てみて、わかったことが、以下の通り。

「落としミシン」とは?
布どうしを接ぎ合わせたあと、接ぎ目を丈夫にするためと、接ぎ目を落ち着かせる(平らにする)ために、縫い代を片側に倒して、倒したほうの接ぎ目の際にミシンをかけること。

「落としキルト」とは?
キルト(表地と裏地のあいだにキルト綿を挟んで縫った作品)において、モチーフを浮き上がらせるため、モチーフの際にステッチをかけること。

なんと、片や平らにするため、片や浮き上がらせるためとは、真逆ではないですか~!

ところで、布を接ぎ合わせて作品を作る場合、縫い代をどちらに倒すかということも悩みの一つになるわけですが、これも、「落としミシン」と「落としキルト」について調べるうちに、ちょっとルールがわかってきました。

要するに、

接ぎ目を平らにしたいかどうか。

この一点につきます。

ただし、色の薄い布と濃い布を接ぎ合わせる場合、表に透けないよう色の濃い方へ縫い代を倒す、というのは、絶対なわけですが。

要するに、今回私が作ったブックカバーみたいに、接ぎ目を目立たせる必要がない場合は、接ぎ目がなるべく平らになって、縫い代が表に透けたりしない、というこの二点に留意しさえすれば、ほかはわりと好き勝手にしていい、ということのようです!なるほど~!


長年のナゾがとけて、スッキリ!
このブログが皆様のお役に立てば、嬉しいです♪

2017年8月17日木曜日

まるで自分の祖父が亡くなったような

私が毎回楽しみにしている、某A新聞の連載コラムがあるんですが、筆者に田植えを指南してこられた、通称「毒舌師匠」が亡くなられたことを今日の紙面で知り、なんというか、まるで自分の祖父か、親戚のおっちゃんが亡くなったような気分を味わっております。

今年の4月に永眠されたとか。

ガンでずっと体調崩しておられたのに、押しかけ弟子であるコラム執筆者にも知らせてなかったって、心配かけたくなかったんだろうなぁ。

毒舌で怒りっぽいけど、それって優しさと面倒見の良さの裏返しだったんだよね。

「こいつ、この先こんなので大丈夫なのか?」と、「押しかけ弟子」のことを心配しておられたのでしょう。

あのあったかい九州弁が、もう読めなくなる(たぶん、音で聞いたら、私には絶対リスニング不可能)のかと思うと、寂しいです。

単なる一読者に過ぎない私のハートまでわしづかみにして天国へ行ってしまった師匠、心よりご冥福をお祈りします。

2017年8月15日火曜日

シュシュ職人と化す


家でお茶を引いている端布やリボン、レースを一掃したくて、手っ取り早くシュシュを量産しております。

画面右手、ピンクサテンのダブルリボン、まあまあ可愛くできたかな~と自画自賛。

画面左手の青いダブルリボンは、キティちゃんがプリントされたリボンを使ったんですが、あんまり意味なかったかも…全部ピンクサテンに作り替えるかどうか、考え中です。

2017年8月14日月曜日

朝粥生活

毎日、蒸し暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、朝粥ですよ。

トップの写真は、私がいつも朝粥作りに使ってる、スープジャーと計量カップ。

某漢方薬局のツイートがきっかけで、私が朝粥生活を始めて早くも半年以上過ぎました。

「病人でもないのに、お粥なんて〜」

と思いきや、朝粥生活を始めてからというもの、長年悩まされてきた顎や口の周りの吹き出物(胃腸が悪い証拠らしいですが、私の場合、睡眠不足や疲労がたまると出ました)がキレーになくなり、朝食後の妙なだるさは消えるし、体重は落ちるし、いいことばかり(≧∇≦)b

味付けは、梅干しだったり、キムチだったり、いろいろですが、夏場はキムチが辛くておいしいです。

最初の頃はおかかとだし醤油で食べたりもしてたんですが、朝は味覚が鋭くなるのか何なのか、おかかがどうにも生臭く感じられて、今は植物性一辺倒。

ごくたま~に、お粥の準備をスカッと忘れたりすることもあるんですけど…😅
でも、ほとんど毎朝食べてます。

そんなわけで、以下、私がいつもやってる、スープジャーを使ったお粥の作り方をご紹介。

「興味ないわ~」っていう人は、飛ばしてね!

用意するもの:容量300mlのスープジャー、ヤカン、計量カップ
材料:米大さじ2、水300ml
①ヤカンに分量の水を入れて沸騰させる

②湯を沸かしている間に分量の米をスープジャーに入れておく(私はここで一度米を軽く水洗いしますが、省略してもOK)


③湯が湧いたら、お湯を計量カップで100ml計ってスープジャーに入れ、フタをして1分間振ります(ヤケド注意)。これが米とぎ兼スープジャーの予熱になります。

※注意!※この間、ヤカンは必ず弱火にかけ、温度を保つこと。

④とぎ汁を捨て、残りのお湯を注いだら、しっかりフタをします。

冬場は、スープジャーをタオルでくるんだりして、保温に努めると、失敗が少なくなりますよ~。

⑤翌朝、こんな↓感じになってたら、できあがり♪


私がいつも使っているスープジャーですが、トップの写真の画面中央に見える丸いグレーの物体は中ぶたで、中ぶたの真ん中についてるポチは、内圧調節ボタンです。

じつは、これは2個目でして、最初に買ったスープジャーは、この中ぶたのボタンがついておらず、ある時、

中ぶたが開かな~い!!😱

という事態に陥って、四苦八苦した結果、中ぶたにキリで穴を開けてやっと開いたということがあり、使い物にならなくなったため廃棄してしまいました…😢😢😢
(内圧とパッキンの微妙なズレで開かなくなったようでした。中のお粥は無事だったので、ちゃんと食べましたw)

そんなわけで、これからスープジャーを買うことを検討しておられる方は、ちょっとお値段高めでも、内圧調節機能つきの物をお求めになることをお勧めします。

あとね、お湯はよ~く沸騰させて、ヤカンの口から湯気が出ている状態をキープしましょう。
特に冬場は、お湯の温度がちょっとでも低いと、翌朝、妙にふやけた生米とご対面することになりますので、ご注意を。😓
私はスープジャーをお手製の毛糸の巾着に入れ、さらにタオルでくるんでました。

「いきなりスープジャー買うのはちょっとな~。お手軽にお試ししたいわ~」

という人は、サーモスなどの熱湯OKの水筒でも作れますよ。

ただ、お湯をちょっと多めにして、ゆるいお粥にしないと、器に出すのにちょっと苦労するかもしれません😅
私も、一番最初、お試しのつもりでやったことあるんですよ、水筒でお粥。
いや~、取り出すのに苦労しましたw

朝ごはんをお粥にするだけのことなんですが、続けていると、胃腸をいたわるって大事なんだな〜ってことがよくわかります。
朝粥生活、お勧めです。

トライする方は、ヤケドに注意して、使用後のスープジャーはすぐに洗って乾燥させ、清潔を保ってくださいね~d(^-^)

2017年8月11日金曜日

ナスカンつきプチポーチ


前回、肩こりで耳が痛くなるほど作っていたのがこちらです(笑)

ジーンズのベルト通しにひっかけて使うタイプの、タテ約8cmヨコ約12cmマチ約3cmの小さなポーチ。
端布を消費するために作ってみました。

ファスナーではなく、スナップボタンでフタを留めているので、小銭など細かいものだと落としてしまうかも。
ティッシュやハンカチなどを入れるのによさそうです。

可愛いんだけど、手縫いの部分が多くて、めっちゃ時間かかりました(汗)

2017年8月10日木曜日

肩こりで?耳下腺痛?

内容となんもカンケーない写真ですみません(^_^;
うちのベランダから見た某花火大会です。
最初、携帯で撮影しようとしたんですが、こんな↓なったので、デジカメで撮影しなおしました。
ボケボケざんす😅

今回の話題は思いっ切り私事なのですが、先日、私が住んでいる大阪の上空を台風5号が通過している真っ最中、左耳の下あたりがいきなりキョーレツに痛くなったんですよ。

酸っぱい食べ物を口に入れたとき、耳の下がキュッとなることがありますが、あれの超強烈版が、食べ物を口に入れたときのみならず、お茶などを口に含んだだけで襲ってくるんです😱

いやもう、七転八倒とはこのことか!って感じ。

痛む場所を触ってみると、左耳の裏側から下にかけて、触るとなんかちょっと腫れてるような…?

しばらく我慢すると引いていくんですが、痛みが怖くてもう何も口に入れられなくて、病院へ行きたくても、外は台風、暴風から大雨から、警報のオンパレードで出かけるのは危険だし、第一、午後を回ってしまっているので、かかりつけの病院はもう閉まっている時間。

仕方ないので、とりあえずネットで情報を集めてみようと、

「耳の裏側から下にかけてって、耳下腺っていうんじゃなかったっけ?」

といううろ覚えで「耳下腺炎」「リンパ節」でぐぐってみたらば、これがまた怖い病気がいろいろ出てくる!

でも、よく読むとどれも私の症状とは違うんで、ちょっとホッ。

「台風で気圧が乱高下してるからかな~?」

などと思いつつ、今度は普通に「耳の下痛い」で検索したところ、どうやら、肩こりや疲労、ストレスなどでも痛くなるらしいとわかりました!

そういえば、午前中、めっちゃ縫い物してたわ、私!

というわけで、小一時間ばかり昼寝したら、嘘みたいに治りました😆😆😆

さて、ここから先は、私の個人的な推測なんですが。

実は私、数年前に肩こりが原因と思われる、左側の親知らずの痛みに悩まされまして、これがもう、夜も寝られないくらい痛くて、悩んだ末に、歯医者さんで抜いてもらったんです。

(歯医者さんは、「虫歯でもなんでもないキレイな歯なのに、抜くの?」ってかなり躊躇されてたんですが、「とにかく痛いんで!」と押し切って抜いてもらいました😓)

それからは歯痛に悩まされることなく快適だったんで、数年というブランクが謎なんですが、どうも親知らずがなくなったせいで、症状の出張先(?)を失った肩こりが、耳の下のリンパ節に出張ってきたのかも、と思いました。

とりあえず、今は肩こりをため込まないよう、そしてリンパマッサージを欠かさないよう、気をつけています。

それにしても、大きな病気じゃなくて、本当によかった~!🙌🙌🙌

紅蓮の禁呪152話「竜と龍・九」

 玄蔵は抗弁した。 「しかし黄根さん、魂縒のあとには昏睡があります。第一、今の紅子の身体は普通の状態じゃ……」  ところが、当の紅子はいつの間にかすっくと立ち上がっている。 「紅子?大丈夫なのか?」  ついさっきまでふらついていたのにと訝しみながら玄蔵は声をかけるが、彼女は焦点の...