試してみたかったスタークロッシェに初挑戦!
本で編み方を見たときは、なんて複雑怪奇なんだろうと思ってましたが、YouTubeで検索してみたら、編み方動画がいっぱい上がっていたので、大いに参考にさせていただきました。
やっぱり動画はわかりやすいね〜。
トライした感想としては、ちょっと難しい部分もあるけど、憶えてしまえば普通の模様編みより単純かも?と思いました。
折り返し部分だけ注意すれば、あとは同じ編み方を続けるだけなので。
何より、出来上がりが可愛い!
注意点があるとすれば、
☆普通の編み方と違って、編み進めると編地が縮むので、最初のくさり編みを長めに作る。
☆編地は厚手でぎゅっと締まった感じになるので、作りたい物によって糸を選んだほうがいい。
この2点でしょうか。
厚手の小物がほしいけど、細い糸しかない!という場合、この編み方はかなり有効かも。
私が編んだのはカップウォーマーです。
試し編みにピッタリ。
広げると、こんな感じ。
編み方は簡単で、
1、カップの大きさに合わせて、ちょっと長めにくさり編み。
2、スタークロッシェをちょうどいい高さまで繰り返す。
3、周囲をぐるっと細編み。途中、くさり10目でボタンループを2つ作る。
4、ちょうどいい感じのボタンを2コ縫い付ける。
以上!
YouTubeで編み方を確認しながら編みましたが、だいたい1時間余りでできました♪
2018年3月22日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
マスクの余り布、どうする?
コロナ禍中、夏用マスクを作ろうと買い込んだ接触冷感生地。 布帛とちがって伸びる生地なので、マスク以外使い道も思いつかず、持て余していました。 でも捨てたりするのももったいないし…と考えていたところ、夏のお昼寝枕をこれで作ったら、普通の生地より熱がこもりにくくていいかも!と思いつ...

-
もうすぐ夏休みの人も、もうすでに夏休みの人も、夏休みなにそれおいしいのという人も、みなさまひっくるめてこんにちは。 やっと乗ってきましたよ、ミニオンのハチャメチャライド。 というわけで、もう乗ったわ!という人も多いとは思いますが、絶叫は苦手で乗る予定ないけど中身を知りた...
-
PC机で使っているペン立てがボロくなってしまったので、家にある材料で日用工作しました。 製作時間は、材料選定時間を入れても1時間くらいかな〜? 針や糸は使いませんので、お子さんでも作れます🎵 ただし、ハサミとグルーガンはお子さんだけで使わないでね。 超簡単な作り方...
-
はじめに 子どもが今年2024年4月からイギリスへ留学するのをきっかけに、パスポートを取りました。 「留学先で何かあった時、すぐ駆けつけられるように」 と思って取っただけで、まさか自分が渡航するなんて思ってませんでした。 ま、行けたらいいなぁと思わなくはなかったのですけどね。な...
0 件のコメント:
コメントを投稿