2017年10月11日水曜日

バッグインバッグ



別名バッグインナー。英語だと「purse organizer」というようですね。

前からほしいな~とは思っていたんですよ。
ポケットの少ないトートバッグやグラニーバッグを使うと、小物の整理がどうもうまくできないので。
一度、某奥様雑誌の付録に入ってたことがあったんですが、ポケットが小さすぎてどうもしっくりこなかったので、思い切って作りました!😃

リバーシブルで使えるように作ったつもり…なのですが、今の所、写真上の状態でしか使ったことがありませんw
写真下の赤チェックのポケットは、向こう側にもあります。

このキッチングッズ柄は、手芸店で一目惚れして買った、お気に入りの1枚だったのですが、今回でほぼ使い切りました。
台所用品の柄だから、台所で使わなきゃダメってことはないよね~

バッグインナーで検索をかけると、たいていの場合、持ち手が革だったりおしゃれなゴムテープだったり、なんか凝った作りだったりすることが多いんですが、これはかなりシンプルな作りです。

実は参考にしたサイトがあるにはあるんですが、記事が消えちゃってまして…😥
なぜかバッグインナーのできあがり写真だけがネットを彷徨っているようです。
私はPinterestでその写真を拾って、そこから自分で型紙起こして(というほどたいそうなものではありませんが)作りました。

使い勝手はまあまあかな。
ポケットにもマチがあったほうがよかったかな~と思うこともありますが、このままでも充分使えてます。というか、めちゃ便利です!(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿

マスクの余り布、どうする?

 コロナ禍中、夏用マスクを作ろうと買い込んだ接触冷感生地。 布帛とちがって伸びる生地なので、マスク以外使い道も思いつかず、持て余していました。 でも捨てたりするのももったいないし…と考えていたところ、夏のお昼寝枕をこれで作ったら、普通の生地より熱がこもりにくくていいかも!と思いつ...