楽天のポイント、皆さんどうしてます?
私はわりと最近まで普通にミスドやくら寿司なんかで使ってたんですが、投資の勉強したいなあと思って、思い切って楽天銀行と証券に口座を開いて、ポイント投資してみることにしました。
現金じゃないから、損しても懐が傷まない。これ大事。
しかしまあ、楽天のサイトには「簡単!すぐできる!」って書いてあるけど、わりとめんどくさかったです、口座開設。
まずマイナンバーの告知から始まって、銀行と証券の「マネーブリッジ」設定とか、投資で得た利益をどの口座で受け取るかという設定とか、やること多すぎ!
でもがんばった。
私の今年のスローガンは「欲と二人連れ」ですので(笑)
欲のおかげで最後までがんばれまして、無事口座開設までこぎつけました。
さて、口座ができたらあとは貯まっているポイントで株なり投資信託なり買うだけです。
100ポイントから投資できるということなので、元手約300ポイントのうち、試しに200ポイント使ってみることにします。
いきなり株現物もいいけれど、やはり初心者は投資信託のほうが安心かなぁ〜、ということで、買った銘柄は以下の2つ。
ひふみプラス
楽天・全米株式インデックスファンド
どちらも分配金再投資。
まだ約定したばかりで利益もへったくれもございませんw
ちなみに、口座開設なしでできるポイント運用はすでに数カ月前から始めていまして、こちらは今月に入ってようやく利益が出てまいりました。
100ポイント運用して3ポイントの利益。
もうちょっとたくさん預けておけば〜…とは思わないww
それはしょせん結果論だし、預けた当時はマジで100ポイントしか元手がなかったから仕方ありません。
たった3ポイントでも利益は利益。0に比べれば無限大ですしw
証券口座のポイント投資か、それとも口座とは関係ないポイント運用か、どっちがより多く利益が出るか?しばらく様子を見てみることにします。
証券口座のポイント投資は、元手になるポイントが増えたら他の銘柄も買ってみたいな〜と思っています。
変化があれば、またこのブログでお知らせしますね〜
2019年12月5日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
マスクの余り布、どうする?
コロナ禍中、夏用マスクを作ろうと買い込んだ接触冷感生地。 布帛とちがって伸びる生地なので、マスク以外使い道も思いつかず、持て余していました。 でも捨てたりするのももったいないし…と考えていたところ、夏のお昼寝枕をこれで作ったら、普通の生地より熱がこもりにくくていいかも!と思いつ...

-
もうすぐ夏休みの人も、もうすでに夏休みの人も、夏休みなにそれおいしいのという人も、みなさまひっくるめてこんにちは。 やっと乗ってきましたよ、ミニオンのハチャメチャライド。 というわけで、もう乗ったわ!という人も多いとは思いますが、絶叫は苦手で乗る予定ないけど中身を知りた...
-
PC机で使っているペン立てがボロくなってしまったので、家にある材料で日用工作しました。 製作時間は、材料選定時間を入れても1時間くらいかな〜? 針や糸は使いませんので、お子さんでも作れます🎵 ただし、ハサミとグルーガンはお子さんだけで使わないでね。 超簡単な作り方...
-
はじめに 子どもが今年2024年4月からイギリスへ留学するのをきっかけに、パスポートを取りました。 「留学先で何かあった時、すぐ駆けつけられるように」 と思って取っただけで、まさか自分が渡航するなんて思ってませんでした。 ま、行けたらいいなぁと思わなくはなかったのですけどね。な...
0 件のコメント:
コメントを投稿