2019年3月18日月曜日

Chromebookのキーボードカバー

キーボードのホコリが気になるので、カバーつけました。

ずっと前、デスクトップのキーボード用に買ったけど、サイズが合わなくて押入れに放置されていたMicro Solution社のPure Touch Key Protector #201。
もしかして使えるかも?と思って合わせてみたら、右端が少し余るものの、サイズはほぼぴったりでした。

ただ、問題はヒンジの部分。
画面を開閉するたびに、カバーがクシャッとなってしまう…
ので、ハサミで慎重〜に切り込みを入れました。
これでホコリ問題解消です!\(^o^)/

それはそうと、キーボードカバーのパッケージに同梱されていたこの透明な物体はいったい何?

キーボードカバーがパッケージに張り付かないようにするための物?かと思ったんですが、このポチの裏側には粘着シールがついていて、貼り付けられるようになってるんですよ。
なので、カバーのどこかに貼って使うのかな〜とも思うんですが、いったいどこに…?

ラップトップのキーボードに貼り付けると画面が閉じられなくなってしまうので、デスクトップ用キーボードで使うのかも。
うーん、用途不明です。謎です。

捨てていいのかどうかわからないけど、同梱の説明書にもメーカーサイトにも、この物体について何も記述がない以上、取っておく意味がないので捨てますが、こういうのって意外と何年か経ってからその価値がわかったり…しないか(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿

超カンタン!フェルトコースター

 昔々、フェルトマスコット作りにハマっていたときに使ったフェルトの余りで、コースターを作りました。 大量に余っているあまりかわいくない色(茶色とか)のフェルトを、スーパーで売ってる某6Pチーズとかの円形ケースで型をとり、丸くカットします。 そこに余りフェルトをテキトーに布用ボンド...