2018年7月31日火曜日

リラックマきんちゃく


子供が幼稚園の頃に作ったリラックマグッズ用の残り布を発見したので、久しぶりに作ってみました。写真ではちょっと大きさが伝わらないと思いますが、ランチョンマットケースなので、わりと小さめです。

参考にした本はこちら↓



お手本では一枚はぎになっているんですが、ジグザグミシンが嫌いな私は、裏布をつけました。
ジグザグミシンってほら、薄い布だと糸調子がうまくいかなくて、縫い目がくしゃくしゃに縮んだりしませんか?私だけ?
それに、洗濯したとき、布の端がほつれて糸がもらもら出てくるし~。
なので私は、よほどめんどくない限り、二枚はぎにするのです。

一枚はぎにするときは、ほつれ止め液を使いますが、これもね~、匂いがね…
風通しのいい部屋で使わないと、頭が痛くなりますよね。
って、これも私だけかな…
あと、布によっては塗った部分の色がちょっと沈んでしまったりするので、目立つ部分にまでうっかりしみてしまうと悲しいことに。

さて、実はまだリラックマ用の布、ちょっとだけ余ってます。
もう一個同じのを作るか、それともティッシュケースか何か別の物にするか考え中です。
キャラものって作るのも使うのも楽しいですよね~♪

0 件のコメント:

コメントを投稿

紅蓮の禁呪158話「禁術始動・五」

   碧珠が収められていた紺野家の滝裏の洞窟も、白珠が隠されていた白鷺家の四阿(あずまや)の仕掛けも、同様に消えてなくなった。  黄珠がどこに安置されていたのかはわからないが、その場所も今はなくなっているだろう。  竜介たちと黒帝宮へ赴いたはずの朋徳は、黄根家からの連絡によると、...