2018年7月15日日曜日

パッチワークのカフェエプロン

端布消費作戦を続行中です。
カフェエプロンを2枚作りました。

私の手持ちのエプロンは、胸当てを首にひっかけて使うタイプのエプロンが多く、毎年夏場は、首にひっかけるあのヒモというか布テープが汗でペタペタくっつくのが気になって仕方ありませんでした…(´-﹏-`;)
暑苦しい上にちょっと不潔な感じだし…(-_-;)

でも、胸当てなしのカフェエプロンは1枚だけ。洗濯中は他のエプロンを使うしかない!

じゃあ、胸当てなしエプロンを増やせばいんじゃね?

てなわけで、カフェエプロンを量産(?)してみました。
まっすぐ縫うだけだから簡単!端布の整理もできて、一石二鳥♪
青系と生成りのパッチワーク。ポケットの位置がちょっと高すぎましたね。

こちらは赤系と茶系で。
ちょっと丈が短いですが、まあ使うのは自分だし〜。

どちらも裏布を付けたので、洗濯してもはぎ目がほつれてきたりしません。使いやすくて、早速重宝しています♪

0 件のコメント:

コメントを投稿

マスクの余り布、どうする?

 コロナ禍中、夏用マスクを作ろうと買い込んだ接触冷感生地。 布帛とちがって伸びる生地なので、マスク以外使い道も思いつかず、持て余していました。 でも捨てたりするのももったいないし…と考えていたところ、夏のお昼寝枕をこれで作ったら、普通の生地より熱がこもりにくくていいかも!と思いつ...