試してみたかったスタークロッシェに初挑戦!
本で編み方を見たときは、なんて複雑怪奇なんだろうと思ってましたが、YouTubeで検索してみたら、編み方動画がいっぱい上がっていたので、大いに参考にさせていただきました。
やっぱり動画はわかりやすいね〜。
トライした感想としては、ちょっと難しい部分もあるけど、憶えてしまえば普通の模様編みより単純かも?と思いました。
折り返し部分だけ注意すれば、あとは同じ編み方を続けるだけなので。
何より、出来上がりが可愛い!
注意点があるとすれば、
☆普通の編み方と違って、編み進めると編地が縮むので、最初のくさり編みを長めに作る。
☆編地は厚手でぎゅっと締まった感じになるので、作りたい物によって糸を選んだほうがいい。
この2点でしょうか。
厚手の小物がほしいけど、細い糸しかない!という場合、この編み方はかなり有効かも。
私が編んだのはカップウォーマーです。
試し編みにピッタリ。
広げると、こんな感じ。
編み方は簡単で、
1、カップの大きさに合わせて、ちょっと長めにくさり編み。
2、スタークロッシェをちょうどいい高さまで繰り返す。
3、周囲をぐるっと細編み。途中、くさり10目でボタンループを2つ作る。
4、ちょうどいい感じのボタンを2コ縫い付ける。
以上!
YouTubeで編み方を確認しながら編みましたが、だいたい1時間余りでできました♪
2018年3月22日木曜日
2018年3月21日水曜日
ローリングストック我が家流
去る日曜日、自治会主催の防災訓練に参加してきました。
写真は、そのときにゲストとして来てくれた、うちの市のご当地ゆるキャラ。実はけっこう人気者で、まさかこんな自治会のイベントに来てくれるなんて!と感動でした!
さて、本日は、防災って何から始めたらいいの?とか、他の家はどうやってんだろう?という方のために、防災訓練で教わったこととか、我が家なりの防災、とくに非常食のローリングストックについて、ちょっと書いてみようと思います。
水の備蓄
まずは、生きのびるのに必要不可欠な水。
我が家は2リットル入りペットボトルのミネラル水を一人1ケース準備してます。
夏場のこととか考えると、一人1ケース半くらいほしいんですが、置き場所の問題があるので1ケースで妥協。まあ、真夏じゃなければこれでなんとか乗り切れるかなと。
非常食
これ!これが一番悩ましいですよね~。
新聞や雑誌の防災特集を読んでも、「なるべく普段の食事と変わらない栄養バランスを考えて~」とか、「朝・昼・夕でいつも食べているメニューを缶づめや保存食で代用できるように~」とか、なんか漠然としすぎていてわからん!
そんなわけで、私が考えた我が家の非常事態の食事メニュー。
朝:フルグラ。
一袋800g入りなら、一食約50gだから、16食分。我が家は3人家族なので、二袋備蓄してます。これで10日はいけます。
昼:カップ麺または缶入りパン。
なるべく水を使いたくない場合は、缶入りパンかな。でも、高いですよね、缶入りパン。
おおざっぱ7日分。
夕:パック入りのアルファ化米の他に、これ↓

なんかCMぽいですが、このカレーメシのシリーズ、ほんとに優秀。
カップヌードル味とチキラー味は、ちょっと塩っぱくてのどが渇くので、非常食には向かない感じですが、カレー、ハヤシ、牛めしはいいと思います。
カップ入りなので、かさばるのが玉に瑕かな~。
でも、おいしいです。けっこうボリュームがあるので、1カップで満腹になるし。
こちらもおおざっぱ7日分備蓄。
忙しくってちまちま揃えてられへんわ!という人のためのリンクw↓
よく見たら、これ、ちゃんとおやつも入ってますね。しかもおいしそうw
ローリングストックについて調べていたら、イオンのサイトでこんなの見つけました。
イオンの防災
イオンのトップバリュ商品を使った、ローリングストックの詳しい例が載ってます。
絵や写真入りで、下手な防災情報サイトよりもわかりやす~い!
すごく参考になります!
↓おまけ。防災訓練のときに教えて貰った、新聞スリッパの作り方。
以上、ご参考になれば幸いです♪
2018年3月14日水曜日
USJイースター2018
暖かくなりましたね~!
今日は卒業式、在校生のうちの子は1日お休み…となれば、これは行くしかないでしょう、ということで、行って参りました平日のUSJ。
めっちゃいいお天気で、パーク内を歩き回ると汗をかいてしまうほどでした。
でも、夜は寒くなるだろうなと思ったので、上着は冬仕様。ちょっと邪魔ですが、しかたありません。
しかも、私、前の日に靴を入れ替えておくのを忘れてて、雪山にでも行くのかというような、モッコモコのブーツで行ってしまいました(笑)
本日の主目的は、期限切れになった年パスを新たに購入すること。
土日祝日に行くと、まずチケットブースで地獄を見、ついで年パスセンターでまた待たされて…ということになり、時間のロスがはなはだしいので。
まあ、webで全手続き済ますっていう手もあるんですが、宅配だと配送料600円かかっちゃうし、チケットブースで引き替えだと配送料はかからないけど、チケットブースに並ぶ必要があるし、一長一短ですよね。
というわけで、我が家では前の年パスの期限が切れてから、パークで直に新規購入することにしています。
平日午前中だったので、チケットブースで並んだのはだいたい10分くらい。年パスセンターも、待ち時間5分でした!😃
お昼ご飯は、天気がよかったのでラグーンで。
トップの写真は、そのときに撮影しました。
ベンチにやってきたヒヨドリさん。
そのあとは、子供のリクエストでミニオンパークのハチャメチャライドへ。
私はいい加減、飽きてきたんですが~😅
さて、久しぶりに来てみたら、ミニオンパークの奥、ハチャメチャライドに向かって左隣が工事中でした。
↓は、ライドのスタンバイエリアから見える工事用ついたて。
ミニオン達も工事を手伝ってるのかな?みんなでランチ休憩中。
↓も工事用ついたて。おいおい、「NEIGHBORHOOD」のDが途切れてるよ。
バタービールと同じく、濃厚なキャラメル風味でおいしかったです!また食べたい!
ハリーポッターエリアを出て、お隣のユニバーサル・ワンダーランドでイースターの飾りを撮影しましたよ。
どれも持って帰りたいくらい可愛い😍
さて、本ブログをご覧の賢明なる読者諸氏の中には、「ん?ユニバーサル・クールジャパンの記事がないぞ?」とお思いの方もおられることでしょうが、すみません、今回、私はクールジャパン関連のアトラクションをまったく体験しませんでした。
ま、理由としては、あんまり興味なかったとか、待ち時間がけっこう長かったというのが大きいです。
あと、セラムン4Dはまだ始まってなかったし(夕方からシアターのスタンバイがめっちゃ伸びていたので、ひょっとしたらスニークがあったのかも???ですが)。
この日、実は大阪府下の全中学校が卒業式だったそうで、午後からは式を終えて繰り出してきた学生さんたちで、パーク内は平日とは思えないくらい混雑してきました😅
中には、制服のままの人達もちらほら。
みんな、考えることは同じね~。
人も増えてきたし、そろそろ帰るかな、というその前に、久しぶりにジョーズへ。
混んでいたおかげ?で、ジョーズのスタンバイエリアを初めてじっくり撮影できました。
レトロなメリーゴーランドの…なんじゃこりゃ。ドラゴン?
これはカワウソ。海沿いの町には、こんなメリーゴーランドがあったってことでしょうか。
これは、ビーチの様子を人形で再現してるらしいです。
夏の海辺でスーツを着て、楽器演奏…さぞ暑かったと思いますが、海辺のライブみたいな感じなんでしょうかね。
久しぶりに体験したジョーズですが、相変わらず船長さんのテンションがめっちゃ高くて楽しかったです。
ただ、水がくさいのが気になりました。ドブくさい。
隣のハリーポッターエリアの通路にまでにおってくるのは、なんとかしてほしいなあ。
たぶん、水路のどこかで水がよどんでるんでしょう。水は流れが滞ると腐りますから。
気にしてるのは私だけなのかな。
まあ、そんなこんなで、この日は終了。
気候もよくなってきたし、また近い内に来ようね♪と子供と話しながら帰りました。
今日は卒業式、在校生のうちの子は1日お休み…となれば、これは行くしかないでしょう、ということで、行って参りました平日のUSJ。
めっちゃいいお天気で、パーク内を歩き回ると汗をかいてしまうほどでした。
でも、夜は寒くなるだろうなと思ったので、上着は冬仕様。ちょっと邪魔ですが、しかたありません。
しかも、私、前の日に靴を入れ替えておくのを忘れてて、雪山にでも行くのかというような、モッコモコのブーツで行ってしまいました(笑)
本日の主目的は、期限切れになった年パスを新たに購入すること。
土日祝日に行くと、まずチケットブースで地獄を見、ついで年パスセンターでまた待たされて…ということになり、時間のロスがはなはだしいので。
まあ、webで全手続き済ますっていう手もあるんですが、宅配だと配送料600円かかっちゃうし、チケットブースで引き替えだと配送料はかからないけど、チケットブースに並ぶ必要があるし、一長一短ですよね。
というわけで、我が家では前の年パスの期限が切れてから、パークで直に新規購入することにしています。
平日午前中だったので、チケットブースで並んだのはだいたい10分くらい。年パスセンターも、待ち時間5分でした!😃
お昼ご飯は、天気がよかったのでラグーンで。
トップの写真は、そのときに撮影しました。
ベンチにやってきたヒヨドリさん。
そのあとは、子供のリクエストでミニオンパークのハチャメチャライドへ。
私はいい加減、飽きてきたんですが~😅
さて、久しぶりに来てみたら、ミニオンパークの奥、ハチャメチャライドに向かって左隣が工事中でした。
↓は、ライドのスタンバイエリアから見える工事用ついたて。
ミニオン達も工事を手伝ってるのかな?みんなでランチ休憩中。
↓も工事用ついたて。おいおい、「NEIGHBORHOOD」のDが途切れてるよ。
その後は、ハリーポッターエリアの三本箒の魔女の店で休憩。
デザートメニューが増えてました♪
写真は、バタービールプディング~!!😋😋😋バタービールと同じく、濃厚なキャラメル風味でおいしかったです!また食べたい!
ハリーポッターエリアを出て、お隣のユニバーサル・ワンダーランドでイースターの飾りを撮影しましたよ。
どれも持って帰りたいくらい可愛い😍
さて、本ブログをご覧の賢明なる読者諸氏の中には、「ん?ユニバーサル・クールジャパンの記事がないぞ?」とお思いの方もおられることでしょうが、すみません、今回、私はクールジャパン関連のアトラクションをまったく体験しませんでした。
ま、理由としては、あんまり興味なかったとか、待ち時間がけっこう長かったというのが大きいです。
あと、セラムン4Dはまだ始まってなかったし(夕方からシアターのスタンバイがめっちゃ伸びていたので、ひょっとしたらスニークがあったのかも???ですが)。
この日、実は大阪府下の全中学校が卒業式だったそうで、午後からは式を終えて繰り出してきた学生さんたちで、パーク内は平日とは思えないくらい混雑してきました😅
中には、制服のままの人達もちらほら。
みんな、考えることは同じね~。
人も増えてきたし、そろそろ帰るかな、というその前に、久しぶりにジョーズへ。
混んでいたおかげ?で、ジョーズのスタンバイエリアを初めてじっくり撮影できました。
レトロなメリーゴーランドの…なんじゃこりゃ。ドラゴン?
これはカワウソ。海沿いの町には、こんなメリーゴーランドがあったってことでしょうか。
これは、ビーチの様子を人形で再現してるらしいです。
夏の海辺でスーツを着て、楽器演奏…さぞ暑かったと思いますが、海辺のライブみたいな感じなんでしょうかね。
久しぶりに体験したジョーズですが、相変わらず船長さんのテンションがめっちゃ高くて楽しかったです。
ただ、水がくさいのが気になりました。ドブくさい。
隣のハリーポッターエリアの通路にまでにおってくるのは、なんとかしてほしいなあ。
たぶん、水路のどこかで水がよどんでるんでしょう。水は流れが滞ると腐りますから。
気にしてるのは私だけなのかな。
まあ、そんなこんなで、この日は終了。
気候もよくなってきたし、また近い内に来ようね♪と子供と話しながら帰りました。
2018年3月2日金曜日
城南宮の梅
梅は5分咲きくらいかな~。
庭園(有料)で撮影しているお客さんもわりと見かけました。
境内でみかけたヒヨドリ。平日で人が少ないせいか、鳥もあわてて飛び立ったりせず、地上をのんびりうろうろしてたので、撮影させていただきました。
できればカメラ目線でお願いしたかったのですがw
これは祈祷所です。
ご祈祷中ではなかったので、撮影させていただきました。
柵のむこうに見えるのは、有料庭園。
中ではお抹茶もいただけます。ご興味あるかたは、ぜひどうぞ。
本殿は、なにやら改装工事中だったので撮影しなかったのですが、1枚くらい撮っておけばよかったかな~😅
登録:
投稿 (Atom)
紅蓮の禁呪157話「禁術始動・四」
まる四日眠っていた、と医者から告げられたときは自分の耳を疑った。 診察の結果、医者は紅子をまったくの健康体だと請け合って、彼女の身体に取り付けられていた管やセンサーを外してくれたあと、 「今夜一晩様子を見て問題なければ、明日の午後退院しましょう」 と言って、看護師を連れ...
.jpg)
-
もうすぐ夏休みの人も、もうすでに夏休みの人も、夏休みなにそれおいしいのという人も、みなさまひっくるめてこんにちは。 やっと乗ってきましたよ、ミニオンのハチャメチャライド。 というわけで、もう乗ったわ!という人も多いとは思いますが、絶叫は苦手で乗る予定ないけど中身を知りた...
-
PC机で使っているペン立てがボロくなってしまったので、家にある材料で日用工作しました。 製作時間は、材料選定時間を入れても1時間くらいかな〜? 針や糸は使いませんので、お子さんでも作れます🎵 ただし、ハサミとグルーガンはお子さんだけで使わないでね。 超簡単な作り方...
-
大変久しぶりのブログ更新です。 つくしあきひと氏原作「メイドインアビス」、アマプラで履修してみたところ、世界観にドハマリしてしまい、現在放映・配信中の二期も毎回楽しみにしています。 とくに私が興味を惹かれたのは、劇中での数々の非人道的な振る舞いにより、同作品ファンからは蛇蝎の...