2018年2月3日土曜日

かぎ針編みのハンドウォーマー

今からウン十年前、フェルトマスコットの髪の毛用に買った極細毛糸😅で編みました。

参考にしたサイトはこちら:毛糸zakkaストアーズハンドウォーマー
(楽天のサイトからレシピをダウンロードできますよ♪)


参考にした作品は段染め糸ですが、私は焦げ茶とクリームイエローで、プリンかティラミスのような配色を狙いました。スマホ写真だとうまく色味が出てませんが。😢

ま、それはさておき、細い糸って、何を編んだらいいのか悩みますよね~。
がんばって編んでも、はかどらないし!
でも、ハンドウォーマーくらいなら、2日くらいでOKだし、毛糸の量も20gくらいあれば充分なので、余り糸大活躍です。

そして実は、まだ余っているハンパな(しかも古い)糸があるのです…。
モヘアとか。
エレガントでステキなんですけど、あの毛が絡むので、間違いに気づいたときほどくのが大変なんですよね~。
しかしまあ、ほっといても減るわきゃないので、がんばって何か編もうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

マスクの余り布、どうする?

 コロナ禍中、夏用マスクを作ろうと買い込んだ接触冷感生地。 布帛とちがって伸びる生地なので、マスク以外使い道も思いつかず、持て余していました。 でも捨てたりするのももったいないし…と考えていたところ、夏のお昼寝枕をこれで作ったら、普通の生地より熱がこもりにくくていいかも!と思いつ...